1起意、~のは間違いない 表示說話人持有某種依據(jù)吐根,做出確信不疑的判斷霉咨,可以和きっと たぶん等副詞使用
~ことは間違いない
~ことに間違いない
~に違いない 可以和きっと たぶん等副詞使用
~に相違ない??可以和きっと たぶん等副詞使用
相違ない還可以單獨(dú)使用柔吼,表示認(rèn)定烫葬,用于書面語
2、~をきっかけにして 以~為契機(jī)
~を手がかりにして? 以~為線索
~を頼りにして 借助~
~がきっかけになって 以~為契機(jī)
~がきっかけで 以~為契機(jī)
3雨让、~に基づいています ? 用于句尾時(shí)使用
~に基づいた+名詞表示依據(jù)某種判斷或消息來源實(shí)施某種行為時(shí)使用
~に基づく+名詞
~を基にした+名詞
~に基づいて+謂語
4雇盖、~を中心とした+名詞? 舉出主要要素或中心要素忿等、代表性事例的表達(dá)方式栖忠,與~を中心とする~意思相同
5、轉(zhuǎn)移話題
(1)ところで 最常見的贸街,比較萬能
(2)話が変わりますが? 話題跨度比較大
(3)さて? 閑聊到正題
(4)でも 不同意對(duì)方的意見庵寞,前后矛盾
(5)あと 追加內(nèi)容
(6)で? 話題跨度不大,能推出來
(7)それでは? 會(huì)議薛匪,新聞報(bào)道
6捐川、假定條件
(1)~ば常用于向后項(xiàng)交待情況,說明后項(xiàng)成立的條件逸尖,后項(xiàng)多為積極的事物古沥,如后項(xiàng)表示命令或意志的句子時(shí),常用 ~たら
(2)~と常用于以前項(xiàng)為線索娇跟,推測(cè)出后項(xiàng)結(jié)果岩齿,后項(xiàng)不用命令句
7、~ということからきた~ 由~而來的苞俘,來源于~
~からきています 用于句尾
~にゆらいした~
8盹沈、~という點(diǎn)から 從~這點(diǎn)來看
~という點(diǎn)からみると
~という點(diǎn)から判斷すると
~という點(diǎn)で 依據(jù)~性質(zhì)來判斷
9、AをBと呼ぶ 書面語吃谣,表示用別的名稱B來命名A
AをBという
BはAという意味だ
10乞封、たいてい
作名詞時(shí),たいていの+名詞? ?大部分岗憋,普通肃晚,一般
作副詞時(shí),大概仔戈,大多
11关串、~ような~ /~ように~ 像~的惋鸥,類似~的
名詞のような~
二類形容詞なような~
小句簡(jiǎn)體形ような~
12、よう
(1)比喻
(2)推測(cè)(個(gè)人感官做出的推測(cè)悍缠,44課委婉)
(3)等同(如同前項(xiàng)一樣)
(4)示例(舉出一個(gè)典型事例)
(5)表示祝愿
13卦绣、~というような ~というように(~というふうな~よいうふうに)
(1)舉例一個(gè) ~のような接名詞 ~のように接動(dòng)詞
(2)舉例多個(gè) ~というような ~といったような ~といった?
(3)副詞→動(dòng)詞 ~というように