文法:~まい冰木、~まいと
意味:「まい」絶対~しない、~しないだろう
「まいと」絶対~しないという気持ちで
接続:Vる+まい/まいと
例文:
- この難病は治るまい鸣驱。
- ベトナムはもう電車ができたから未舟、渋滯するまい盗棵。
- 昨日から二度と酒を飲むまいと決心した。
- もう親からの世話は要るまいと尚辑、獨立を決めた辑鲤。
- 事故で亡くなった方の遺族の悲しみは消えまい。
- 怖い映畫を見て杠茬、叫ぶまいと我慢した月褥。
- 二度とタバコを吸うまいとみんなに宣言した。
- スマホを二度とタクシーに落とすまいと瓢喉、降りるときは必ず席を確かめている宁赤。
- 遅刻しまいと、スマホに目覚ましの設(shè)定を10個も入れてある栓票。
- また留年するまいと决左、ちゃんと大學(xué)の授業(yè)に出席するようになった。
- 君にはこんなのがわかるまい走贪。
- あんたにはこんなのがわかりますまい佛猛。
- 赤ちゃんにこんな食べ物を食べさせまい。
- 子供たちにこんなバカなことを?qū)Wばせまい厉斟。
- そんなことあるまい挚躯。
文法:~べからず
意味:するべきではない
※ 看板に書かれている場合が多い
※ 會話では使わない
接続:Vる+べからず
するべからず/すべからず
例文:
1.産業(yè)廃棄物を山に捨てるべからず
2.工業(yè)汚水を川に流すべからず
3.山にゴミを捨てるべからず
4.野生動物出沒。この先入るべからず
5.人に暴力をふるうべからず
6.関係者以外立ち入るべからず
7.奧多摩川で「釣りをするべからず」と書いてあるにも関わらず擦秽、友達は釣りをして魚を食べたことがある码荔。
8.芝生に立ち入るべからず
9.會社の備品を持ち出すべからず
10.初心忘るべからず
11.野生動物に觸るべからず
12.清掃中のため、館內(nèi)に入るべからず
13.試験中は私語するべからず
文法:~べからざる
意味:~べからずと同じ意味
※會話では使わない感挥。
古い本でよく見られる缩搅。
読んで意味だけわかればいい。
接続:Vる+べからざる
するべからざる/すべからざる
1.橫領(lǐng)は社會人としては許すべからざる犯罪である触幼。
2.戦爭は硼瓣、どんな理由があっても許すべからざる國際的犯罪である。
3.天空の城ラピュタは世界のアニメでは欠くべからざる名作である。
4.七人の侍は世界映畫の歴史を語る上で欠くべからざる作品である堂鲤。
5.大學(xué)生活にとってスマホは欠くべからざる必須アイテムである亿傅。
6.嶋川先生は日本語の森では欠くべからざる有名講師である。
7.神様は各信者にとっては欠くべからざる存在である瘟栖。
8.昨日葵擎、社長に対して言うべからざることを言ってしまったから、今日はくびだろう半哟。
9.妻に言うべからざる言葉は何かを覚えておかないと離婚されかねない酬滤。
10.日系企業(yè)に就職するにあたって、N3合格は欠くべからざる資格である寓涨。