~ないものでもない
意味(いみ): 全く(まったく)できないことはない次兆、
少し(すこし)可能性(かのうせい)がある揍诽。
接続(せつぞく): V(V)ない+ものでもない
1.この會社(かいしゃ)で昇進(しょうしん)できないものでも
ないけど、私(わたし)の能力(のうりょく)では
かなり難しそう(むずかしそう)だ。
2.この商品(しょうひん)売れない(うれない)ものでもないけど红选、
儲け(もうけ)は望めそう(のぞめそう)もないね弛饭。
3.大盛(おおもり)ラーメン(らーめん)食べた(たべた)後(あと)だから冕末、餃子(ぎょうざ)は食べられない(たべられない)ものでもないけどきついな。
4.今日中にこの仕事(しごと)を終わらせろ(おわらせろ)孩哑、
って言われた(いわれた)から栓霜、殘業(yè)(ざんぎょう)すれば
できないものでもないけどなぁ???
5.チャン(ちゃん)さんは日本語(にほんご)ができない
ものでもないけど、話して(はなして)いると横蜒、
時々頭(ときどきあたま)が混亂(こんらん)するよ胳蛮。
6.クラシック(くらしっく)音楽(おんがく)は聴かない(きかない)ものでもないけど、聴き始めて(ききはじめて)5(5)分(ふん)で寢て(ねて)しまう丛晌。
7.このパソコンでビデオ編集(へんしゅう)でき
ないものでもないけど仅炊、めっちゃ
時間(じかん)かかってしまうよ。
8.あの子(こ)ちょっとタイプ(たいぷ)で付き合えない(つきあえない)ものでもないけど澎蛛、変(へん)なうわさ
聞いた(きいた)からこわいな抚垄。
9.先日(せんじつ)発売(はつばい)された新車(しんしゃ)、買えない(かえない)ものでもないけど谋逻、家賃(やちん)が払えなく(はらえなく)なりそうだ呆馁。
10.このケータイ、もう3年(ねん)も
使って(つかって)愛著(あいちゃく)がわいて毁兆、使えない(つかえない)ものでもないけど浙滤、まだ捨てられない(すてられない)。
文法: ~ものを
意味: AすればBになるのに
接続: な形容(けいよう)詞(し)+ものを
∑椤(過去の話に使うことが多いので纺腊、
~たものを、で使うことが多い)
例文:
1.もっと早く話してくれればよいものを茎芭。
なんで話さなかったんだ揖膜。
2.私(に相談すればよかったものを、
何とかお金を作ったのに梅桩。
3.私においしいものおごってくれれば壹粟、
その問題の答え教えてあげたものを。
4.毎日勤勉に宿題すればよかったものを宿百。
うちの子は夏休みの終わりになっていつも泣きながら
宿題やってるよ煮寡。
5.あと5分早く支度すればよかったものを囊扳。
でんしゃがもう行っちゃったじゃない!
6.社長は彼のためを思って厳しくしているものを俭正、
彼は社長の気持ちがわかってないな蛾狗。
7.あの先生は一回でもいいから保護者に謝ればいいものを。
くびになってしまったよ致盟。
8.先週の週末に彼女のフェイスブック聞けばよかったものを、
何で聞かなかったんだろう贝乎!
9.パソコンの練習しとけばよかったものを宋光。
パソコンの資格がないせいで面接に落ちた貌矿。
10.あの時予備の薬を持っておけばよかったものを、
おかげで救急車で運ばれてしまった罪佳。
文法:~をものともせずに
意味: 難しいことにも負けないで
接続: 名詞+ものともせずに
例文:
1.困難(こんなん)をものともせずに前進(ぜんしん)しろ逛漫!
2.貧困(ひんこん)をものともせず、
彼女は強い女性に育っていった赘艳。
3.五體(ごたい)満足で生まれず(うまれず)酌毡、苦労させたが、
障害をものともせず育ってくれた蕾管。
4.妻はうちの経済事情をものともせず枷踏、
子どもたちを立派(りっぱ)に育ててくれた。
5.文化の違いをものともせず掰曾、
彼らは見事に國際結(jié)婚した旭蠕。
6.年齢差をものともせず、20歳も離れているのに両親を
説得して結(jié)婚した旷坦。
7.暑さをものともせず掏熬、炎の中に
飛び込んで子供を助けた。
8.運動不足をものともせず42キロのフルマラソンを
見事走りぬいた秒梅。
9.幾多の困難(こんなん)をものともせず旗芬、彼は
一代(いちだい)にして莫大(ばくだい)な財産(ざいさん)を
築き上げた(きずきあげた)。
10.周りからの批判をものともせず番电、
彼は人助けに人生をささげた岗屏。
11.未経験をものともせず、恥(はじ)を捨て漱办、
仕事に勵(はげ)めば这刷、きっと一人前になる。
12.悪天候をものともせず娩井、
彼は戀人のもとへ向かった暇屋。