1.言わずもがな 不該說(shuō)的……缔俄,不能說(shuō)的……
○ つい感情的になって器躏、言わずもがなのことを言ってしまい、後悔する邀桑。
2.いざ~となると/となれば 一旦要說(shuō)起……的話科乎,就……
○ いざ海外旅行にいくとなると、事前の準(zhǔn)備が大変だ捏萍。
3.思いをした 感到……空闲,覺(jué)得……
○ 彼はその時(shí)のこと、つらい思いをしたと言った逗噩。
4.かいがある/かいもない 有價(jià)值/效果跌榔;沒(méi)有效果/白費(fèi)
○ その學(xué)生は日々の努力のかいがあって、見(jiàn)事に試験に合格した纲刀。
○ 手術(shù)を受けたかいもなく担平、父の病狀は悪化していった。
5.かいなか 是否……面褐,會(huì)不會(huì)……
○ 行くかいなか空另、早く決めてください。
6.~が欠かせない/に欠かせない ……是不可缺少的/對(duì)于……是不可缺少的
○ 日常生活では摄杂、基本的な禮儀が欠かせない。
○ パソコンは現(xiàn)代人に欠かせないツールである析恢。
7.くらいなら 與其……倒不如……
搭配「~くらいなら~ほうがいい/ほうがましだ」
○ あの人と結(jié)婚するくらいなら、死んだほうがましだ泽篮。
8.こと
① 表示建議或是命令柑船。
○ 廊下で走らないこと。
② 表示感嘆
○ それでいいこと亏拉。
9.ことだし 因?yàn)椤嫖。浴?/b>
○ 皆さんは帰りになったことだし、そろそろ會(huì)場(chǎng)を片付けましょう笙僚。
10.ずじまい 沒(méi)有……灵再,沒(méi)能……
○ この1週間は遊んでばかりで、とうとう勉強(qiáng)せずじまいだった槽驶。
11.ずにすむ 不……就過(guò)去了鸳兽,可以不用……了
○ レポートを出したから揍异、試験を受けずにすんだ。
12.だけましだ 好在……衷掷,幸好……
○ あれだけ頑張ったのに點(diǎn)數(shù)がこれだけなんて、ちょっとがっかり雨涛。しかし合格點(diǎn)以上だけましだった。
13.ただ~のみか/のみでなく 不僅……而且……
○ 地震により凉泄、ただ家のみか蚯根、肉親まで失った。
14.(た)てまえ 既然……就……
○ 「絶対に出席します」と言ったてまえ蒂誉、欠席するわけにはいかない距帅。
15.(た)も同然だ 幾乎就等于……了
○ この問(wèn)題ができたら碌秸、合格したも同然だ。
16.だって 聽(tīng)說(shuō)哮肚,據(jù)說(shuō)
○ 王さんは允趟、國(guó)からご両親が遊びに來(lái)るんだって鸦致。
17.~(た)なら~(た)だろうに 要是……的話,就……(事與愿違)
○ 犯人がもし未成年じゃなかったなら抗碰、もっと重い罰を受けただろうに绽乔。
18.~て/でもともとだ ……也無(wú)所謂,也沒(méi)有損失
○ 斷られてもどもどだ看疗。思い切って言ってみよう睦授。
19.てでも 即便……也……
○ 寢る時(shí)間を減らしてでも、この仕事は早急に片付けなければならない怖辆。
20.て(は)いられない/てばかり(は?も)いられない 不能再……下去,不能光……
○ 試験に合格したからと言って淑廊、喜んでばかりもいられない斑鼻。
21.~ては~ては 兩個(gè)動(dòng)作的交替、反復(fù)
○ 書いては消し蜀备、書いては消ししながら荒叶、やっと宿題の作文を仕上げたよ。
22.て(は)かなわない ……得不得了脂凶,……得受不了
○ いくら冬が好きだからといって愁茁、そんなに寒くてはかなわない。
23.てはばからない 敢于……嘶居,毫不顧忌地……
○ クラスで一番できるのは促煮、自分だと言ってはばからない。
24.てみせる 非要……不可佑吝,一定要……
○ 今は売れない歌手だが绳匀、いつか必ず有名になってみせる。
25.てまで 甚至……
○ いくら急ぎの仕事とはいっても盗飒、休日出勤してまで陋桂、やらなくてもいいでしょう嗜历。
26.てしかるべきだ 應(yīng)該……抖所,理應(yīng)……
○ 誤りを犯したから痕囱、謝ってしかるべきだ。
27.てもやむをえない 即便……也是不得已的
○ 急に用事があったから傻粘、會(huì)議を中止してもやむをえなかった帮掉。
28.というもの 整個(gè)……
○ ここ1か月というもの蟆炊、ろくに食事をしていない。
29.~といわず~といわず 無(wú)論……無(wú)論……都……
○ 夏といわず涩搓、冬といわず、一年中ビールはよく売れている昧甘。
30.ところだった 差點(diǎn)兒就……充边,險(xiǎn)些……
呼應(yīng)「もう少しで/危うく/あわや」
○ もう少しでレポートの締め切りに間に合わなくなるところだった。
31.とて
① 即便,就算是 ○ 私とて刮吧、それを考えていないわけではない杀捻。
② 所謂 ○ 戦爭(zhēng)とてとくに體験したことはない。
③「とて~ない」即使……也 ○ いやだからとて致讥、斷るわけにはいかない垢袱。
④ 表原因 由于…… ○ 初めて仕事とて、とても緊張している咳榜。
⑤「動(dòng)詞未然形+んとて」想要…… ○ セーターを編まんとて、毛糸(けいと)を買ってきた畔柔。
32.~というか~というか 不知是……還是……
○ ばかばかしいというか悲しいというか臣樱、そんな気分です。
33.と見(jiàn)られれいる 可以推測(cè)出……玄捕,可以估計(jì)到……
○ 事件の原因は彼の不注意なためだと見(jiàn)られている嘴拢。
34.とも
①「動(dòng)詞推量形/形容詞連用形+とも」不論不管
○ どんなに成功しようとも席吴、謙虛な気持ちを忘れてはいけない。
②「句末+とも」當(dāng)然理所應(yīng)當(dāng) ○「今度のパーティーに行きますか孝冒∽校」「はい、行きますとも撕捍∑矗」
35.と言えよう 可以說(shuō)是……吧
○ 成績(jī)が上がったのは、努力した成果と言えよう狮腿。
36.とする
①「意志動(dòng)詞未然形+んとする」為了想
○ 日本の文化を?qū)Wばんとして呕诉、日本にやってきた甩挫。
②「非意志動(dòng)詞未然形+んとする」即將
○ 雨が降らんとする、傘の用意に心がける伊者。
③「終止形+とする」假設(shè)
○ 大地震が起きたとする。どうしたらいいのか贪绘。
37.ないとは/も限らない 未必不……税灌,并非不……,也可能會(huì)……
○ 雪の影響で苞也、電車が遅れないともかぎらないから粘秆、早く家を出よう。
38.なくは/もない 也不是不……
○ 「うちの會(huì)社殷勘、最近売り上げが伸びているね昔搂≌」「まあ、そう言えなくはないけど瘩绒、他社に比べて带族、まだまだだよ《檎剑」
39.ならいざしらず 如果是……也就另當(dāng)別論了
○ 子どもならいざしらず拍霜、大人は間違えないだろう薪介。
40.ならまだしも 如果是……的話也就算了
○ 走ってきたならまだしも汁政、なんとゆっくり歩いてきたとは缀旁。
41.ないでもない 并非不……
○ あなたがそんなに熱心に誘うなら勺鸦、行かないでもないけど换途。
42.ないかな 怎么還不……呢?(希望)
○ 春が早く來(lái)ないかな剃执。
43.にかこつけて 以……為借口
○ 娘は受験勉強(qiáng)にかこつけて懈息,家事の手伝いをサボる。
44.にこしたことはない 最好是……怒见,……就再好不過(guò)了
○ 外國(guó)語(yǔ)を?qū)Wぶのはやる気さえあれば骇两、何歳からでもできる低千。しかしできればわかい うちにやるにこしたことはない。
45.にとどまらず 不僅限于……
○ その伝染病はその國(guó)だけにとどまらず棋傍、またたく間に世界中に広まった难审。
46.に(は)及ばない 不必……,不需要……
○ わざわざ來(lái)るには及びません麸拄。電話でけっこうです拢切。
47.にかかっている 依賴于……秆吵,借助于……
○ 成功できるかどうか、計(jì)畫をどう立てるかにかかっている主穗。
48.にあたる 就是……
○ あの人は私の従兄弟にあたります。
49.のなんのと 又是說(shuō)……又是說(shuō)別的(表示要求 不滿 辯解)
○ 息子が新しい學(xué)校に入ったら争拐、寢室が狹いのなんのと文句ばかりだ晦雨。
50.のももっともだ ……是理所當(dāng)然的金赦,當(dāng)然會(huì)……
○ 一番いい友達(dá)を失って、悲しむのももっともだ绳慎。
51.ばきりがない 要是……的話漠烧,就沒(méi)完了
○ この法案は評(píng)判が悪い已脓。問(wèn)題點(diǎn)をあげればきりがない。
52.は言うに及ばず ……自不必說(shuō)厕宗,……也
○ ゴールデンウィーク堕担、名所古跡は言うに及ばず霹购、街まで人でいっぱいだった。
53.べくして 該……的都(已)……了
○ 問(wèn)題は解決べくして解決した膜楷。
54.べくもない 不可能……贞奋,當(dāng)然不會(huì)……
○ 今のままでは給料アップなど望むべくもない。
55.ほどの~ではない 不必……察蹲,還不至于……
○ わざわざ文章にして確認(rèn)するほどのことではない催训。
56.までして 甚至不惜……
○ 借金までしてわが子を留學(xué)させる親もいる漫拭。
57.も/をかえりみず 不顧……
○ テレビのレポーターは自らの命もかえりみず、戦場(chǎng)に向かった审胚。
58.もってのほかだ 毫無(wú)道理的礼旅,不可想象的
○ 夫は妻に暴力をふるうなどもってのほかだ痘系。
59.ものと思われる 好象是……
○ どうやら彼の一言が離婚の原因になったものとおもわれる。
60.やら ……呢龄坪?(不確定的推測(cè))
○ 一體いつになったら复唤、わが家の暮らしは楽になるのやら佛纫。
61.ようによっては 根據(jù)如何……,會(huì)……
○ 話のもって行きようによっては跟磨、可能性がないわけではない攒盈。
62.をおして 不顧……
○ 妹は親の反対をおして型豁、一人で日本へ行った。
63.をふまえて 根據(jù)……充尉,在……的基礎(chǔ)上
○ 例年の問(wèn)題をふまえて衣形,受験準(zhǔn)備をする。
64.を経て 歷經(jīng)……
○ 夫を亡くした後倒源、幾多(いくた)の困難をへて笋熬、彼女は事業(yè)を成功させるに至った。
65.動(dòng)ます形+そびれる 沒(méi)有……
○ 昨晩昔馋、寢そびれて秘遏、今日頭がずっと痛い嘉竟。