一只盹、樣態(tài)助動詞「そうだ」|好像···
動詞連用形1座柱、形容詞詞干榴鼎、形容動詞詞干 + 「そうだ」
いい口叙、よい ----> よさそうだ ない ----> なさそうだ
主要用于客觀描述講話者觀察到、感覺到的某種情形帖蔓、樣子矮瘟、跡象、趨勢等塑娇,即視覺印象。
但是劫侧,類似「赤い」「綺麗」等一看就明白的事物不能用「そうだ」
例1埋酬、雨が降りそうです哨啃。(像是要下雨了)
例2、この林檎は赤くて美味しそうです写妥。(這蘋果紅紅的看上去很好吃)
「そうだ」接在動詞后面拳球,表示事物發(fā)生的可能性;和副詞「いまにも」呼應(yīng)使用時表示強烈的感到某種動作和作用即將發(fā)生珍特。
例3祝峻、今晩は涼しいからぐっすり眠れそうです。(今夜涼快扎筒,似乎可以酣然入睡了)
例4莱找、今日中に論文(ろんぶん)ができそうです。(看來今天能完成論文)
例5嗜桌、いまにも落ちそうです奥溺。(眼看著就要掉下去)
除了用作結(jié)句外,「そうに」可用作狀語骨宠,「そうな」用作定語浮定,「そうで」表示并列、中頓层亿、因果等關(guān)系桦卒。
例6、子供たちは楽しそうに遊んでいます匿又。
例7闸盔、重いそうな荷物を持っています。
這種表達方式的否定式:
- 形容詞連用形(く)+ なさそうです
- 形容動詞詞干 + ではなさそうです
- 動詞連用形 + そうもありません
-
動詞連用形 + そうに(も)ありません
例8琳省、牛どんの作り方は難しくなさそうです迎吵。
例9、彼女はあまり元気がなさそうですね针贬。(他看上去精神不好)
例10击费、彼は行きそうもありません。(他不像要去的樣子)
例11桦他、公演はすぐ終わりそうにもありません蔫巩。(演出看來不會馬上結(jié)束)
二、動詞連用形1 + 「やすい」容易快压、「にくい」難
例1圆仔、この辭書は字が大きくて、使いやすいです蔫劣。
例2坪郭、その店はとてもわかりやすいところにあります。
例3脉幢、「は」と「が」の使い方は違いやすいでしょう歪沃。
例4嗦锐、ここは歩きにくいですね。
例5沪曙、あの人の名前は長いので覚えにくいです奕污。
例6、日本は生活しにくいでしょう液走。
三碳默、形式體言「とおり」| 如同···一樣
體言+の、動詞連體形缘眶、連體詞 + とおり
體言どり
例1嘱根、先生の教えたとおりにやりなさい。(請按照老師教的去做)
例2磅崭、その通りにすれば大丈夫です儿子。(按照那樣去做的話,不會有問題的)
例3砸喻、田中さんに聞いたとおり柔逼、おても立派な人でした。(如田中說的那樣割岛,是個優(yōu)秀的人)
四愉适、動詞連體形 +「には」表示目的
「には」前面表示目的,后面表示的是達到目的所需要做的事情癣漆。
常用「···なければならない」「···たらいいですか」表示:想要那么做的話维咸,就要···
例1、八時のバスに間に合うには惠爽、七時にいえを出なければなりません癌蓖。
例2、王さんの家へ行くには婚肆、このバスに乗るのが一番いいです租副。
例3、通訳になるには较性、會話に力を入れなければなりません用僧。
例4、試験に合格(ごうかく)
五赞咙、格助詞「に」表示動作责循、作用的結(jié)果
例1、大學(xué)祭には牛どんを作ることに決めました攀操。
例2院仿、林檎を四つに切りました。(把蘋果切成了四塊)
六崔赌、結(jié)尾詞「さ」
接在形容詞和形容動詞詞干后面意蛀,使其成為名詞耸别,表示性質(zhì)和狀態(tài)的程度健芭。
例1县钥、あの素晴らしさはいまでも覚えています。(我現(xiàn)在還記得那美好的情景)
例2慈迈、富士山の高さはどれぐらいですか若贮。
七、「それほど+否定」表示那樣的(程度)
接否定表示并非所講的那樣痒留,并沒有達到那樣的程度谴麦。譯為:并不那么···、不怎么···
例1伸头、近ごろそれほど忙しくありません匾效。(最近不怎么忙)
例2、メモはそれほど詳しくありません恤磷。(筆記不怎么詳細(xì))
例3面哼、それほど好きではありません。(不怎么喜歡)
八扫步、動詞原形魔策、簡體形 + と
只要···就能···,不能用命令等意志的內(nèi)容結(jié)句
「と」前面是假設(shè)的條件
例1河胎、早く行かないと闯袒、間に合いません。(不早些走的話會來不及的)
例2游岳、まじめに勉強しないと卒業(yè)できませんよ政敢。(不好好學(xué)習(xí)的話,畢不了業(yè)的)
例3胚迫、生活がこんなに不安定だと研究ができません喷户。(生活如此不穩(wěn)定的話無法搞研究)
「と」表示一般恒定條件,即A成立的話B自然也成立晌区,主要表示自然界規(guī)律
例4摩骨、春になると、暖かくなります朗若。
例5恼五、気溫か低いと、花はなかなかさきません哭懈。
「と」也能表示人的一種習(xí)慣灾馒,或某一事物的反復(fù)出現(xiàn)
例7、金があると好きなCDを買います遣总。
例8睬罗、隣(となり)のお婆さんは轨功、天気がいいと散歩に出かけます。
九容达、···かどうか
體言古涧、形容動詞詞干、動詞花盐、形容詞羡滑、助動詞終止形 + かどうか
例1、模擬店は成功するかどうかやってみなければわからないでしょう算芯。
例2柒昏、その本は読んでいませんから、面白いかどうかわかりません熙揍。
例3职祷、あの番組は人気があるかどうかアンケートで調(diào)査(ちょうさ)してみましょうか。